2022年4月– date –
-
【登録前の予習】実務ポイント
診断士登録の前なので早すぎるのですが、よく耳にする「実務ポイント」について予習です。 「中小企業診断士の登録の有効期間は5年です。更新登録をするには、有効期間内に以下の(1)、(2)の両方の要件を満たし、経済産業大臣に更新の申請をする必要があり... -
【登録1ヶ月前】東京協会・城東支部の説明会
「最大の診断士協会」関連の説明会も、城西、中央、城北に次いで、この支部で4件目となります。 まず説明会の冒頭では支部長さんから組織の概要、次いで支部独自のプロコン塾の説明があったのは、さして他の支部と変わりません。一方で、そのあとのアジェ... -
【登録1カ月前】千葉協会・事業承継研究会
診断士登録の前ではありますが、すでに入会している地元協会に設けられている「事業承継研究会」に参加しました。 養成プログラムの傍ら、修士課程では「事業承継」を研究テーマにしていた私は、診断士としての業務範囲にもできればと考えているのです。 ... -
【登録1カ月前】東京協会・城南支部の説明会
「最大の診断士協会」関連の説明会も、この支部で3件目となります。 こちらの支部の特長は、新人診断士への手厚いサポート(新談士の会、チューター制度)とのことで、その興味の一点で説明会に参加させてもらいました。 なるほどアピールするだけあって... -
【登録1カ月前】東京協会・中央支部の説明会
2週間前の「最大の診断士協会」の説明会を皮切りに、二つ目の支部の説明会に参加してきました。今回もリモート開催でした。 こちらの支部は、協会の中央にある4つの区(中央・千代田・港・文京)を担当地域としているそうで、協会内で最大であるばかりで... -
【登録1カ月前】東京協会・城西支部の説明会
1週間前の「最大の診断士協会」の説明会に続いて、その支部の説明会に参加してきました。当初はリアルとリモートのハイブリッド開催というご案内でしたが、他の支部と歩調を合わせたのか、リモートのみの開催でした。 こちらの支部は、協会の西側にある4... -
【登録1カ月前】IT導入補助金の申請支援
正式には、「サービス等生産性向上IT導入支援事業」という名称のようです。 診断士登録前である私は、支援業務を直接受注できるルートを持っているわけもなく、受講したセミナーからのご紹介で、支援の「お手伝い」をさせていただけることになりました。 ... -
【登録1カ月前】コワーキングスペース「BIZcomfort(ビズコンフォート)」契約
診断士協会の研究会などに入会して、定例会等に参加するのですが、そのスケジュールが平日夜の場合が多くなりそうです。 ふだん決まっている夕食時間と定例会が被っている場合、家族を待たせるのも、その前後にひとりで食べる準備や後片づけをしてもらうの... -
【登録1カ月前】会計ソフトfreeeに銀行口座とクレカを連携
「会計ソフトの導入」をしたのは10日ほど前のことですが、何もしていませんでした。 用事のない週末を利用して、開業届を提出する前に出費していたセミナー参加費等を「開業費」として、開業後のセミナー参加費は「研修費」、文房具は「消耗品費」、購入し... -
【登録1カ月前】東京都中小企業診断士協会の説明会
1週間前の地元協会の説明会に続いて、4,000名を超える会員を誇る最大の診断士協会の説明会に出席しました。やはり、こちらもコロナ禍の配慮から、リモート開催でした。 こちらの協会には、6つの支部があり、そのどれもが地元協会よりも大勢の会員を抱え...