【登録1カ月前】IT導入補助金の申請支援

支援業務②イメージ画像

正式には、「サービス等生産性向上IT導入支援事業」という名称のようです。

診断士登録前である私は、支援業務を直接受注できるルートを持っているわけもなく、受講したセミナーからのご紹介で、支援の「お手伝い」をさせていただけることになりました。

具体的には、申請なさる企業の方とお話をして、事業の概要(強み)や、現在のお困りごと(経営課題)や、ITツールに期待されていること(導入効果)等についてヒアリングさせていただき、それを申請フォーマット規定の文字数で纏める、といったお手伝いです。

実は、診断士になったら一番最初に経験したいと考えていたのがIT導入補助金で、なんのあても無いのに公募要領(全28ページ)や交付申請の手引き(全83ページ!)を読んでは、ノートに要点をメモったりしていた所なので、願ったり叶ったりです。

ご縁のあった申請者様のために、誠心誠意、全力で取り組みます。

*追記: 受注から約4週間、診断士としての初仕事、IT補助金申請の支援が無事終了しました。公募要領を読みこんで、導入ツールの特長を頭に叩きこんで、申請者様ヒアリングを行って強み・課題・導入期待効果を文章にして、節目の手続きをアドバイスをさせていただきました。支援の完了後、「今回のやりとりで、自社を俯瞰・客観視する機会を持ち、今後の方針も改まった」という趣旨の有難い御礼を頂戴して、感無量です。

*追記2: 申請から1カ月余り、「交付決定」の朗報が飛び込んできました。発表日は朝から何度もサイトを覗きにいっていたにも関わらず、結果を知ったのは支援者様からのメールという始末。それでも「朗報!」という件名で頂戴したメールから、支援者様のお喜びのお気持ちが伺いしれて、またまた感無量でした。

支援業務②イメージ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次