2022年4月– date –
-
【登録2カ月前】江東区診断士会・開業予定者向け 仕事の取り方セミナー
養成プログラムで授業をご担当していただいた先生から、授業後にお名刺をいただくようにしていました。 もちろん、開業後のコネクション作りという、私の側の一方的なメリットのためなのですが、名刺を頂いた先生の内たった一人だけ、先生の方からメールを... -
【登録2カ月前】SECURITY ACTION 宣言
登録後に備えたお勉強として、「ものづくり補助金(10次)」の「デジタル枠」の申請に必要な「SECURITY ACTION」の宣言を行ってみました。 この宣言には、「一ツ星」と「二ツ星」の2種類があり、私はハードルの低そうに思われた「一ツ星」を宣言しました... -
【登録2カ月前】DX推進指標 自己診断
診断士業務に役に立つかな、と「ものづくり補助金(10次)」の「デジタル枠」の申請に必要な「DX推進指標 自己診断」を、自分で行ってみました。 エクセルで700行もある質問票のボリュームに圧倒されながら、専用サイトからシステム上で提出します。 入力... -
【登録2カ月前】フレッシュ診断士研究会
一週間前に受講した「SNS活用術」に、養成プログラムで通っていた大学院のゼミの先輩も出席されていて、セミナー後に「フレッシュ診断士研究会」への入会のお声掛けいただきました。 診断士の登録を前に、どのような活動をしたらよいのか、どこから情報を... -
【登録2カ月前】GビズIDプライム登録
「補助金マスターコース」で初めて存在を知った、各種補助金等の申請に必須、または郵送が可能でも活用すると便利なGビズIDのプライムアカウントを申請していました。 セミナーでは、「事務局が忙しい時期だと数か月かかることもあるから、支援が決まった... -
【登録2ヶ月前】SNS活用術セミナー
独立開業したら「SNSで自己ブランディングする!?」という思いと、支援先企業にSNS活用術を提案できるようになりたい、という二つの思いから受講しました。 診断士が使うSNSと言えばTwitterかFacebookと思いこんでいたところ、Instagramを使いながらの実... -
【登録2カ月前】千葉ニュービジネス協議会
地元に設置されているビジネス協議会へ、養成プログラムの教務課から紹介を受けた先輩診断士を頼って、出席してきました。「出席」と言っても、時節柄、リモートでZOOMでの参加です。 この組織の目的は、「千葉県において、産学官民のネットワークを構築し... -
【登録3カ月前】名刺
診断士の修了検定を無事に終えたので、新たな名刺を作成しました。 あくまでも5月になると聞いている登録迄の「つなぎ」の名刺なので、コストを抑えるべく、ラクスルを使います。 ラクスルを使うのは初めてでなく、養成プログラムの一年生、二年生のとき... -
【登録4カ月前】事業用パソコン
診断士の登録迄まだ数カ月もある段階で気が早いようですが、独立開業に向けてパソコンを発注したのは、春は進学や新学期などで需要が高まって品薄になりがちだと聞いたからです。 養成プログラム在籍の2年間は、支給されたHP(ヒューレットパッカード)製... -
【登録4カ月前】補助金マスターコース
開業を控えた年のお正月を迎え、さっそくアクションを起こさねば、と予てから興味があった補助金の申請支援に係るセミナーを受講しました。 約30名の出席者の中で、登録前の診断士は私一名だけです。 養成プログラムでは補助金について学ぶ機会が少なかっ...