2ヵ月目: ITコーディネーター資格チャレンジ

その他のイメージ画像

名刺や経歴に何かもうひとつ足したくて、既にもっている資格(3級ウェブデザイン技能士、ウェブ解析士)と相性の良さそうな、そして診断士資格を持っていることで試験の問題数が減るというお得がある「ITコーディネーター」の資格を取る試験を受けることにしました。

勉強方法は数千円で購入した「ガイドライン」を図表を中心に斜め読みして、勉強期間は約1ヵ月(実質勉強時間は10時間くらい)です。

本日これから受験に出かけます。受験終了後にその場でわかるという結果やいかに!

追記:試験終了の直後に判明する結果は、嬉しいことに合格でした。公式に合格点数は発表されないようなのですが、私の得点は「73点」だったと思います。試験終了後に画面に点数が表示されていたと記憶しているのですが、提供される「受験記録」には「合格」という結果と、分野別の正答率(%)しか記載されていませんので、もはや得点を確認する術はないのです。分野別の正答率でご愛敬なのは、「5.IT戦略プロセス」が100%だった一方で、「4.業務改革プロセス」は0%(笑)ITコーディネータの資格試験なので、良しとしたいと思います。

その他のイメージ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次