24時間テレビの時期となりましたが、まだまだ蒸し暑い汗だくの日々が続いています。
- 月: 養成プログラムの先生からご紹介いただいた、某県某市の専門家派遣の説明会に出席@Zoom
- 火: 東京協会某支部のIT系研究会に出席@Zoom
- 水: 某協会の補助金申請セミナーに出席@Zoom
- 木: 東京協会某支部の事業承継系の勉強会に出席@Zoom
- 金: 東京協会某支部のセキュリティ勉強会に出席@Zoom
- 土: 養成プログラムの教務課からご紹介いただいた、創業支援窓口を担当
- 日: 某協会の事業承継系の勉強会に出席@Zoom
コロナの猛威が身辺にも迫ってきているのをヒシヒシと実感する毎日です。いきおい、診断士の会合もオンライン一色です。
たまたま聞いたVoicyで「正統的周辺参加」という概念を知りました。「他者との共同による学習」が重要なので、リモートワーク一辺倒では学びや成長が難しくなる可能性があるようです。
新卒の若者はもちろんですが、リカレント教育やリスキリングが推進される中、高齢者にとっても学びや成長の難しい時代に突入してしまったのかも知れません。

