その他– category –
-
2ヵ月目: ITコーディネーター資格チャレンジ
名刺や経歴に何かもうひとつ足したくて、既にもっている資格(3級ウェブデザイン技能士、ウェブ解析士)と相性の良さそうな、そして診断士資格を持っていることで試験の問題数が減るというお得がある「ITコーディネーター」の資格を取る試験を受けること... -
【読書】「中小企業診断士の資格を取ったら読む本 II(レジェンド診断士の金言)」(小林勇治・八木田鶴子 編著/同友館)
入会したフレッシュ診断士研究会を主宰する小林先生が編集された「中小企業診断士の資格を取ったら読む本 II(レジェンド診断士の金言)」を読みました。以下、備忘です。 「状況(situation)」、「自分自身(self)」、「支援(support)」が点検できたら... -
【登録一年前】ホームページ構築の資格
養成プログラムの診断実習で、ウェブマーケティングを提案しようとしたものの、自分に余りにも知見がなくて通り一遍の提案しかすることが出来ず、悔しく情けない思いをしました。 そんな自分の弱点を補完するために、自らエックスサーバーを契約して、Word... -
【登録直前】入会・検討中の協会・研究会
養成プログラムの先生に誘われて出席した独立開業セミナーで、登壇した先輩診断士さんから「独立直後は、10以上のプロコン塾・研究会・セミナーに出席・入会して、人脈をつくりながら仕事を獲得した」というお話を伺いました。 2月に養成プログラムの修... -
【登録一年前】ホームページ構築
養成プログラムでは、2年間で5回の企業診断を実習形式で行います。 それまで一次試験の勉強だけしていた私が、実際に企業を訪問して、経営者様からお困りごとをお聴きして、課題を解決する報告書をプレゼン・提出するという難題で、ずいぶん前から胃が痛... -
1ヵ月目: 診断士に登録
経営コンサルタントとして唯一の国家資格である中小企業診断士。 一次試験は予備校に通わず独学で、スピードテキスト、スピード問題集、過去問、そしてスタディングのオンライン講座を片道一時間半の通勤時間を利用して、3年かけて突破しました。2年目に... -
【登録1カ月前】千葉商科大学経済研究所の客員研究員
修了した養成プログラムを抱える大学院に、経済研究所なる機関があったそうで、そちらへの登録をご推薦いただきました。 大学院の教務課からご連絡を頂戴した段階では、その目的が、文字通り「研究」であろうことから拘束時間が長くなりそうな懸念もあって... -
【登録2カ月前】足立区役所にアポなし営業
一人暮らしをしている高齢の母の介助のため、週の半分は実家に通っています。 母のマイナンバーカードの更新手続きのため、脚の具合よくない母の委任状を携えて区役所に行ったところ、行先と同じ棟の別フロアに「産業経済部 企業経営支援課」なる、診断士... -
【登録2カ月前】養成プログラム同期に営業活動
いよいよ2年間かよった養成プログラムの卒業式だったのですが、同い年で且つ緊張感一杯で迎えた初回の診断実習をご一緒した、同期のうちの一人が参加していませんでした。 その方は同期の中でただ一人、すでに別の士業の事務所を立ち上げておられる経営者...
1