協会・研究会– category –
-
【まとめ:登録3ヵ月目】
あっという間に、診断士登録3ヵ月目が終わってしまいました。 今月の活動/営業/収支はどんなもんだったでしょうか。 【活動】 お仕事: 1件(商工会の経営相談窓口)勉強会: 16件(中小企業支援施策、事業承継、IT経営、新入会員研修などなど... -
3ヵ月目: 5週目の活動(お仕事受注x1+落選x1など)
今週も、申込みしていたお仕事の結果が届き、結果は一勝一敗でした。 月曜日: 事業再構築補助金の勉強会にZoom参加火曜日: ①スタートアップ支援事業に申込み、②IT系の勉強会にZoom参加水曜日: 某県の補助金審査、落選木曜日: ①事業承継引継ぎ補助... -
3ヵ月目: 4週目の活動(お仕事受注x1+落選x2など)
申込みするも落選が多いですが、なんとか一件の受注が叶いました。 月曜日: 商工会議所の相談員、落選火曜日: 商工会連合会の相談員、受注水曜日: よろず支援拠点のコーディネータ、落選(届いた通知に「不採択」とあったのは業界ならでは?)木曜日... -
3ヵ月目: 3週目の活動(補助金採択x1+お仕事打診x5)
先月支援をさせていただいたIT導入補助金の結果が出て、無事に採択されていて安心しました。 月曜日: ー火曜日: 養成プログラム時代の先生から、商工会議所の相談員担当の打診(「希望」で即答)水曜日: 養成プログラムの教務課から、自治体の相談員... -
3ヵ月目: 2週目の活動(お仕事x1+勉強会x4)
久しぶりに、お仕事を頂きました。 月曜日: 事業承継コンサルティング研究会(中央支部)会場参加、Zoom操作サポート火曜日: フレッシュ診断士研究会(中央支部)Zoom参加水曜日: ー木曜日: 経営相談窓口(終了後、移動経路にある診断実習先だった... -
1ヵ月目: 研究会(IT系)
入会させていただいたIT系の研究会ふたつが、同じ週に立て続けに開催されました。先輩診断士の方々が、毎回持ちまわりで発表を行う形式です。 開催形式は時節柄、基本オンライン開催なのですが、私は初回ということでリアル参加をお願いして、直接ご挨拶... -
1ヵ月目: 入会登録
診断士協会への申込みや入会金・年会費の支払いは済ませていましたが、診断士登録はGW真っ只中の5/2(月)でした。 以前には官報で発表されると聞いていて、GWもあるし5月の中旬頃なのかなと想像していたところ、養成プログラム同期のLINEグループで「も... -
1ヵ月目: フレッシュ診断士研究会
参加してきました「フレッシュ診断士研究会」。 会費が必要な研究会でもあり、内容について多くを語ることはいたしませんが、「診断テクニック < 診断士としての心構え・こころざし」を学び、自分自身のそれを構築していく修練場と理解しました。 主催... -
1か月目: 千葉協会・中小企業支援施策研究会
説明会で興味を持ち、さっそく入会した研究会に、初めて参加させていただきました。 実はまだスタート間もない研究会だったようで、約一時間の会合の前半は今後の活動方針についてのディスカッションで、後半になってからようやく、興味津々だった「ミニ情... -
【登録1ヶ月前】東京協会・城東支部の説明会
「最大の診断士協会」関連の説明会も、城西、中央、城北に次いで、この支部で4件目となります。 まず説明会の冒頭では支部長さんから組織の概要、次いで支部独自のプロコン塾の説明があったのは、さして他の支部と変わりません。一方で、そのあとのアジェ...