協会・研究会– category –
-
【登録1カ月前】千葉協会・事業承継研究会
診断士登録の前ではありますが、すでに入会している地元協会に設けられている「事業承継研究会」に参加しました。 養成プログラムの傍ら、修士課程では「事業承継」を研究テーマにしていた私は、診断士としての業務範囲にもできればと考えているのです。 ... -
【登録1カ月前】東京協会・城南支部の説明会
「最大の診断士協会」関連の説明会も、この支部で3件目となります。 こちらの支部の特長は、新人診断士への手厚いサポート(新談士の会、チューター制度)とのことで、その興味の一点で説明会に参加させてもらいました。 なるほどアピールするだけあって... -
【登録1カ月前】東京協会・中央支部の説明会
2週間前の「最大の診断士協会」の説明会を皮切りに、二つ目の支部の説明会に参加してきました。今回もリモート開催でした。 こちらの支部は、協会の中央にある4つの区(中央・千代田・港・文京)を担当地域としているそうで、協会内で最大であるばかりで... -
【登録1カ月前】東京協会・城西支部の説明会
1週間前の「最大の診断士協会」の説明会に続いて、その支部の説明会に参加してきました。当初はリアルとリモートのハイブリッド開催というご案内でしたが、他の支部と歩調を合わせたのか、リモートのみの開催でした。 こちらの支部は、協会の西側にある4... -
【登録1カ月前】東京都中小企業診断士協会の説明会
1週間前の地元協会の説明会に続いて、4,000名を超える会員を誇る最大の診断士協会の説明会に出席しました。やはり、こちらもコロナ禍の配慮から、リモート開催でした。 こちらの協会には、6つの支部があり、そのどれもが地元協会よりも大勢の会員を抱え... -
【登録1カ月前】千葉県中小企業診断士協会の説明会
すでに協会への入会の手続きは済ませていますが、その仕組みや研究会について情報収集するため、新入会者を募集する説明会に参加しました。やはりコロナ禍の配慮から、リモートでの開催です。 この説明会で初めて、診断士の資格について、「有効期間が5年... -
【登録2カ月前】千葉県中小企業診断士協会に入会
2年間かよった養成プログラムがあり、その所在地のご縁からか教授としていらしていた先生も多い地元の診断士協会に入会の手続きを済ませました。 入会費が3万円、年会費が12か月分で4.3万円と、無収入の身に堪える出費です。 協会のシステムの使用が、5... -
【登録2カ月前】フレッシュ診断士研究会
一週間前に受講した「SNS活用術」に、養成プログラムで通っていた大学院のゼミの先輩も出席されていて、セミナー後に「フレッシュ診断士研究会」への入会のお声掛けいただきました。 診断士の登録を前に、どのような活動をしたらよいのか、どこから情報を... -
【登録2カ月前】千葉ニュービジネス協議会
地元に設置されているビジネス協議会へ、養成プログラムの教務課から紹介を受けた先輩診断士を頼って、出席してきました。「出席」と言っても、時節柄、リモートでZOOMでの参加です。 この組織の目的は、「千葉県において、産学官民のネットワークを構築し... -
【登録4カ月前】補助金マスターコース
開業を控えた年のお正月を迎え、さっそくアクションを起こさねば、と予てから興味があった補助金の申請支援に係るセミナーを受講しました。 約30名の出席者の中で、登録前の診断士は私一名だけです。 養成プログラムでは補助金について学ぶ機会が少なかっ...